Information 2025/04/14

 

2025年4月14日、スマホ版大和郡山御朱印マップに、新福寺、地蔵寺を掲載いたしました。
https://nstudio.jp/syuinmap/ 

 

新福寺は、境内北奥に本堂、向かって右手に杵築神社がある奈良盆地の神仏習合のかたちを今日も残しています。御本尊は、平安時代に作られた聖観音菩薩立像で、2024年9月市指定文化財に指定されました。


地蔵寺は、郡山城在番も務めた江戸幕府旗本 山口長友の菩提寺です。地蔵寺のある大和郡山市新庄町は幕末まで山口家が治めていたと考えられます。


新福寺と地蔵寺は、250年ほど前の明和6年(1769年)に郡山城下紺屋町の池田屋六兵衛によって開創された「大和北部八十八ヶ所霊場」の札所になっています。 第78番札所 地蔵寺の御朱印は、 第75番札所 新福寺でいただけます(要電話予約)。